バリアフリーを優先にLDKの床段差改修+LDKをワンルームにリフォームし、水回り設備機器の取り換え、トイレと廊下&DKのドアを利便性の考慮より改修し、全室の内装リフレッシュ・リフォーム、テラス窓をインプラス省エネリフォームを行いました。
床段差改修をし、トイレと廊下&DKのドアを改修しました。床をフローリング・フラットに仕上げ、トイレドアを廊下から出入り出来る様に、また廊下とリビングドアを移設しアウトセット引き戸にしました。安心と快適な動線になりました。
Beforeテラス窓は、冬室温が奪われ寒かった。今回リフォームでインプラス(内窓)を設けたことで、断熱効果が上がり、冬も温かく、また遮音効果で騒音が気になら無くなり、結露も発生し無くなり、施主様に好評を頂いています。
和室のリフォームです。床リフォームでは(Before)畳にカーペットを敷いていました。テラス側6帖はフローリングに隣6帖は畳を取り替えLDKと和室2部屋と廊下・水回りの床はバリアフリーになりました。壁は(Before)左官わた壁を、(After)では調湿と消臭効果のある左官ヌリ壁で仕上げました。
キッチンリフォームでは、奥さまはショールームへ行かれこのキッチンを選択されました。リフォームとしまして、間口寸法にRC梁型の制約が有りましたが、現場施工の工夫によって、キッチンと冷蔵庫を横一列に配置できLDKのスペースがすっきり出来上がりました。
事例は、トイレリフォームです。(Before)では、出入り口が洗面所からでした。ご提案で、トイレドアを廊下からの出入りにしました。ここでもRC梁型の制約でドア選択には一工夫ありました。 トイレのインテリアは、花を飾り、エコカラット壁面デザインで快適プラス居心地良くな
なったと自負しています。また洗面所と同様に、床に炭化コルク13mm厚を貼り仕上げ、廊下床との段差改修と素足に優しい歩行を実現しました。
洗面所のリフォームでは、w600の洗面ユニットと洗濯機は横向きに配列されていました。リフォームでは幅寸法をいっぱいに工夫しw750の機能的な洗面ユニットと洗濯機も正面向にました。 また、トイレドアが廊下側へ移設したことで、スペース的に余裕が出来ました。