一日の疲れは、お風呂にゆっくり漬かりたい。そんな思いから浴槽とトイレを交換しました。
RC造のオフィース、築34年では経年劣化や生活様式も変化しています。今回T社様では、トイレを和式両用トイレ⇒腰掛洋式トイレへ、3階の更衣室を2室⇒1室+休憩室へ、階段や事務所の劣化した床貼替...
事例をもっと見る大阪市内の住宅地で築50年以上の昭和レトロな木造家屋です。既存家屋は数年前に民泊として耐震補強リフォームがされていました。この度、このお家に生まれ育った姉ご夫婦が出産間近で生活を始めることに...
事例をもっと見る築35年の家、昔子供時代に生活していた住まいに、今では家族3人になった娘家族が住むことになり、自分たちの新生活のためにリフォームをいたしました。 1、水回り設備機器を新調し、洗面・脱衣・浴室...
事例をもっと見る奥様念願のキッチンリフォームや水回り設備交換リフォームを、31年間住まわれて初めてリフォームされました。何度もショールームへ足を運ばれて、娘さんとご一緒にデザイン面・使い勝ってを検討し、慎重...
事例をもっと見るちょっと前の一般住宅では、浴室は浴槽を設置し床・腰壁はタイル貼が一般的でした。タイル貼は防水性と水洗いが出来て衛生的ですが、冬浴室へ入った時足元は冷たく、裸で寒い思いをしました。 床に炭化コ...
事例をもっと見る家族はマンションの水回りの老朽がきっかけで、弊社のホームページよりご相談をいただきました。 よくよくお話を聴き、重度身体障害者の娘さんとの生活でトイレ・浴室の在宅介助に苦労しておられました。...
事例をもっと見る今回のリフォームは、コミニティー・ルームの改修です。築約40年の木造家屋をコミニティー・ハウスとして利用されていて、今回は、部屋の中心DKからの出入りするトイレや各室へ出入りを快適に居心地良...
事例をもっと見る築30年のマンションにお住いのS様から、リフォームのご相談を頂きました。 中でもカビで困っているとの電話、ご訪問して言われる通り壁面のいたるところに黒カビが付着していました。カビの原因と...
事例をもっと見るご主人は70歳代、昼間は通所デイサービスへ通っています。 ご婦人は60歳代で日中パート勤務、お家ではご主人を気遣いながらの介護生活をしています。 今回リフォームするご夫婦の想いは、このマ...
事例をもっと見る空き家の活用として、シェアハウスが有効です。 単身者の共同生活もマンションの一人暮らしより安心感と秩序あった生活がまた居心地好いライフスタイルです。
事例をもっと見る住んで20年、初めてのリフォーム、以前は全室床がカーペットだった、夢の床フローリングで新生活が始まります。
事例をもっと見る築25年、戸建て木造2階建て住宅です。子供たちも独立し、夫婦2人の生活になり、これからも長く住み続けるため、念願の水回りリフォームを実施されました。
事例をもっと見る築26年、戸建て木造2階建て住宅です。ご主人様の退職を機会に、これからも長く住み続けるためのリーフォームをお施主様とご一緒に研究しながらご提案し、責任施工でリフォームいたしました。
事例をもっと見る築約40年,木造2階建て48㎡の小さな住宅です。この住宅をフルリフォームして、新婚生活が始まります。1階に玄関からダイニング・キッチン、トイレ、洗面、浴室の活動ゾーンを造ります。2階にリビン...
事例をもっと見るご主人の定年退職を機にリフォームされました、ご夫婦は将来を見つめ、安心・安全・快適性・機能性を重視し、水回りの設備交換と床下防蟻処理や内窓設置など住宅性能改善リフォームも実施いたしました。
事例をもっと見る大阪市内の町家で52年前に建てた木造家屋。親子代々の印刷業を廃業して、高齢者の姉妹がこれからもずっと慣れ親しんだ街で暮らすことを決意し、快適に暮らすためのバリアフリー・リフォームを行いました...
事例をもっと見る長年住み続けた家で、ご高齢になった夫婦、ご夫人は車椅子生活になった主人の介護をしながら、この家で住み続けるために、一階居室全てのバリアフリー住宅改修を致しました。
事例をもっと見る車椅子が必要な両親に住んでもらうために、段差1メートル有った玄関から住居のバリアフリー住宅改修:ご夫婦は要介護が必要な両親を介護しながらの生活をしたいため、築40年の中古住宅を購入され、住宅...
事例をもっと見る