beforeでは、居間と階段室の仕切りの障子が外されていた。afterでは新たにガラス障子を設け、リビングと階段室の仕切りを付けました。また、奥の上吊り引き戸を開けるとキッチが有ります。この壁を残したのは元の壁であり、引き戸開口で使うことで機能上問題なく、改修コスト軽減を図っています。
大阪市内の住宅地で築50年以上の昭和レトロな木造家屋です。既存家屋は数年前に民泊として耐震補強リフォームがされていました。この度、このお家に生まれ育った姉ご夫婦が出産間近で生活を始めることになりました。 既存家屋が耐震補強リフォームがされていましたので構造的には強い造りになっていました。ただし、民泊仕様なので住宅としての機能に変える必要からリノベーションすることになったのです。 ご要望プランから、1階の間仕切りされたキッチンや水回りを、動線良くLDKに変えていくことや、水回りの浴室・洗面・トイレも生活主体に変える必要が有りました。
beforeでは、居間と階段室の仕切りの障子が外されていた。afterでは新たにガラス障子を設け、リビングと階段室の仕切りを付けました。また、奥の上吊り引き戸を開けるとキッチが有ります。この壁を残したのは元の壁であり、引き戸開口で使うことで機能上問題なく、改修コスト軽減を図っています。
RC造のオフィース、築34年では経年劣化や生活様式も変化しています。今回T社様では、トイレを和式両用トイレ⇒腰掛洋式トイレへ、3階の更衣室を2室⇒1室+休憩室へ、階段や事務所の劣化した床貼替...
事例をもっと見る奥様念願のキッチンリフォームや水回り設備交換リフォームを、31年間住まわれて初めてリフォームされました。何度もショールームへ足を運ばれて、娘さんとご一緒にデザイン面・使い勝ってを検討し、慎重...
事例をもっと見る昨年のリフォームに引き続き2度目のリフォームを致しました。 今回は和室7帖を洋室にリフォームしました、この目的はやはり愛猫と楽しく暮らせるための”安心”です。 猫は1年で成猫になります、訳...
事例をもっと見るY食品店様は「玄米・麦・粟・稗など」総称して”雑穀”と言われる食品をメインに”ちょっとこだわり食品”もショップ売りしている、駅前通のお店です。 今回、お隣のテナントが空き家に成ったことで、こ...
事例をもっと見るお店のオープンから17年です。エントランスのイメージアップを致しました。 表通りの角店、道路向かいにはスーパーマーケットに買い物客が集う好立地です、新規顧客様にアピールをテーマに、クレアさん...
事例をもっと見るbeforeでは、施設会議室の無機質なインテリアカラーを、afterでは市民が集う・親しみ感あるイメージに、床と腰貼りの木調そして要所に開口部を設けてイメージチェンジされました。 工事進捗...
事例をもっと見る空き家の活用として、シェアハウスが有効です。 単身者の共同生活もマンションの一人暮らしより安心感と秩序あった生活がまた居心地好いライフスタイルです。
事例をもっと見る若いご夫婦は住み替えマンションを、好みのインテリアスタイルに研究しプランニングされていました。 弊社はご夫婦の想い入れインテリアを何度も意見交換しまして、堅実にリフォーム致しました。
事例をもっと見る